こどもセンターどんぐり
令和3年度「置戸町こどもセンターどんぐり」入園児募集
次のとおり新年度の園児を募集しますので、入園希望の方はお申し込み下さい。
保育認定(2号・3号認定 保育所型)
募集定員 | 82名(満3歳以上57名、満3歳未満25名) |
---|---|
入園資格 | 保護者の就労、あるいは病気等の理由により、家庭で保育を受けることが困難な就学前の児童 |
保育料 | 無償 |
保育時間 | 保育標準時間認定:最大午前7時30分~午後6時30分 保育短時間認定:午前8時~午後4時まで利用可能 注:保育短時間認定は、午後6時30分まで延長可能 |
教育標準認定(1号認定 幼稚園型)
募集定員 | 10名 |
---|---|
入園資格 | 令和3年4月1日現在で、満3歳以上の就学前の児童 |
保育料 | 無償 |
保育時間 | 午前9時~午後2時 注:午後5時まで延長可能 |
送迎バスについて
秋田、境野、勝山地域から通園する児童(令和3年4月1日現在3歳以上児)は、専用バスにより送迎します。但し、朝1便・夕1便になります(教育標準認定の児童は、朝のみ乗車可能)
注:満3歳未満児で入園している弟・妹がいる場合は、バスの利用はできません。
注:満3歳未満児で入園している弟・妹がいる場合は、バスの利用はできません。
入園手続について
入園申込関係書類をこどもセンターどんぐりで受け取り、提出してください。
また、入園申し込みに合わせて、置戸町の給付認定手続きが必要になりますので、申請関係書類を地域福祉センター社会福祉係へ提出してください。
注:入園承諾決定通知は3月下旬頃に交付します。
注:年度途中に入園を希望される方は、お早めにご相談ください。
また、入園申し込みに合わせて、置戸町の給付認定手続きが必要になりますので、申請関係書類を地域福祉センター社会福祉係へ提出してください。
注:入園承諾決定通知は3月下旬頃に交付します。
注:年度途中に入園を希望される方は、お早めにご相談ください。
受付期間
11月2日(月)から11月20日(金)まで
詳細・お問い合わせ先
社会福祉法人信愛会(こどもセンターどんぐり)
電話番号:0157-52-3851
ホームページアドレス:http://www.oketo-donguri.jp/
地域福祉センター社会福祉係
電話番号:0157-52-3333
電話番号:0157-52-3851
ホームページアドレス:http://www.oketo-donguri.jp/
地域福祉センター社会福祉係
電話番号:0157-52-3333
子育て支援室「らっこルーム」
こどもセンターに併設している子育て支援室「らっこルーム」について、下記よりご確認いただけます。
このページの情報に関するお問い合わせ先
置戸町地域福祉センターTEL:0157-52-3333FAX:0157-52-3348
置戸町地域福祉センターTEL:0157-52-3333FAX:0157-52-3348