燃やすごみ
| 種類 | 衛生的処理のために焼却するごみです。または、焼却以外の方法で処理できないごみです。 |
|---|---|
| 調理くず | 肉、魚、野菜、果物の皮、卵の殻など |
| その他残飯、生ごみなど | 残飯、珈琲殻、茶殻、カニ・エビの殻、鳥の骨、ペットフードなど |
| 衛生用品 | 紙おむつ、生理用品、綿棒など |
| 台所用品 | 割り箸、楊枝、クッキングペーパーなど |
| 紙くず | ちり紙、タバコの吸殻など |
| 木製品 | 木製食器、積木、木片など |
| 革製品 | 財布、ベルト、靴、カバンなど |
| ゴム製品 | ゴムホース、ゴム手袋、ゴム長靴など |
| リサイクルできない古布、古着 | 布きれ、糸くず、くつ下、綿入り毛布など |
| 草、枝、貝殻 | 刈草、小枝、落葉、生花など |
| その他 | クレヨン、絵の具、ペットのフン、ペットの砂など |
ごみの出し方
- 燃やすごみ袋に入れて出してください。
- 生ごみは、水分を十分に切ってから入れてください
- 紙おむつは、なるべく汚物を取り除いてから包んで出してください
- プライバシー保護のために内袋を使用する場合は、燃やすごみ袋の4分の1以内の大きさを目安としてください。
- 下記サイズを超えるものは、切って排出するか、「埋めるごみ」「粗大ごみ」として排出してください。
| 木、革、ゴム製品 | 30cm以下 |
|---|---|
| ゴムホース、ベルト | 1m以下 |
| 布類 | 1m以下 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
置戸町役場 町民生活課TEL:0157-52-3315FAX:0157-52-3353
置戸町役場 町民生活課TEL:0157-52-3315FAX:0157-52-3353
