新型コロナウイルス感染症について
※4月18日(月)更新




※2月1日更新
〇新型コロナウイルス感染症の町内での感染状況が落ち着きを見せていることから、置戸町の各公共施設は通常通りの開館となります。
〇新型コロナウイルス感染症の町内での感染状況が落ち着きを見せていることから、置戸町の各公共施設は通常通りの開館となります。
施 設 名 | 開館状況 | 備 考 | 問い合わせ先 |
中央公民館 | 開館 | 休館日 毎週月曜・第3日曜 | 中央公民館 ☎52-3075 |
勝山公民館 | 開館 | 休館日 日曜・月曜 | 勝山公民館 ☎54-2003 |
境野公民館 | 開館 | 休館日 日曜・月曜 | 境野公民館 ☎55-2002 |
秋田地区住民センター | 開館 | 休館日 日曜・月曜 | 秋田地区住民センター ☎55-2455 |
ファミリースポーツセンター | 開館 | 休館日 月曜 | ファミリースポーツセンター ☎52-3572 |
多目的交流施設げんき | 開館 | 中央公民館 ☎52-3075 | |
川向住民センター | 開館 | 役場総務課 ☎52-3311 | |
拓殖住民センター | 開館 | 役場総務課 ☎52-3311 | |
町立図書館 | 開館 | 休館日 月曜 | 町立図書館 ☎52-3202 |
コミュニティホールぽっぽ | 開館 | 役場総務課 ☎52-3311 | |
老人憩いの家 | 開館 | 地域福祉センター ☎52-3333 | |
おけとパークゴルフ場 | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 センターハウス ☎52-3084 | |
勝山パークゴルフ場 | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 | |
秋田パークゴルフ場 | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 | |
境野パークゴルフ場 | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 | |
町営球場 | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 | |
町営テニスコート | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 | |
郷土資料館 | 閉館中 | 5月1日~10月16日 第1・第3土曜日 | 中央公民館 ☎52-3075 |
南ヶ丘公園焼肉ハウス | クローズ(シーズンオフ) | 役場産業振興課 ☎52-3313 | |
町営プール | クローズ(シーズンオフ) | 町営プール ☎53-2195 中央公民館 ☎52-3075 | |
南ケ丘スキー場 歩くスキーコース | クローズ(シーズンオフ) | 中央公民館 ☎52-3075 |
【参考】関連施設
施設名 | 開館状況 | 備考 | 問い合わせ先 |
おけと勝山温泉ゆぅゆ | 営業中 | おけと勝山温泉ゆぅゆ ☎0157-54-2211 | |
どま工房 | 閉館 | 森林工芸館 ☎0157-52-3170 | |
森林工芸館(ショップ) | 開館 | 森林工芸館 ☎0157-52-3170 |
※1月28日(金)更新
〇ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について
〇ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について
北海道では、現下の感染急拡大を受け、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をお願いしております。
なお、道民の皆様、事業所の方々にお願いする対応の手順や留意事項等を北海道ホームページにまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、ご対応をお願いします。
なお、道民の皆様、事業所の方々にお願いする対応の手順や留意事項等を北海道ホームページにまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、ご対応をお願いします。
※1月19日更新
〇コロナウイルス感染症に係る全般的な相談窓口の電話番号が変更になりました。
〇コロナウイルス感染症に係る全般的な相談窓口の電話番号が変更になりました。

【重要】新型コロナウイルス感染症に関する置戸町の情報について
感染症予防は、手洗いから! |
外出した際などに、ウイルス等が物品に付着していた場合、手を介して鼻や口、目から体内に入り込むことが感染の要因の一つとされています。
マスクを付けることは、もし自分が気づかずに感染していた場合に、飛沫感染を防ぎ、集団感染を予防することも重要となります。
また、ウイルスが手についていた場合に鼻や口に触れないようにする予防効果がありますが、目までは隠せません。
まず、重要なのは、手洗いです。正しい手洗いで、感染症予防に努めましょう!
手洗いができない場所では、アルコール消毒液などで、手指を消毒しましょう!
マスクを外すときは、ゴム紐の部分を持ちましょう!
マスクを付けることは、もし自分が気づかずに感染していた場合に、飛沫感染を防ぎ、集団感染を予防することも重要となります。
また、ウイルスが手についていた場合に鼻や口に触れないようにする予防効果がありますが、目までは隠せません。
まず、重要なのは、手洗いです。正しい手洗いで、感染症予防に努めましょう!
手洗いができない場所では、アルコール消毒液などで、手指を消毒しましょう!
マスクを外すときは、ゴム紐の部分を持ちましょう!

北海道による新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針等について |
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針(5/29版:北海道)(PDF形式:774KB)
- 6月以降の段階的緩和等について(7/27版:北海道)(PDF形式:157KB)
(北海道新型コロナウイルス感染症対策本部)
【コロナと暮らしていく 「新北海道スタイル」を創る】
新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイルです。
新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイルです。
「新しい生活様式」実践例について(厚生労働省HPより) |

関連するお知らせ等一覧 |
【置戸町内施設関連】
【置戸町内行事関連】
【経済対策・給付金等関連、その他】
【感染症予防対策関連】
- 新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF形式:556KB)
- ご家族に新型コロナウイルス感染の疑いがある場合家庭で注意すること(PDF形式:954KB)
【Q&A】
- 要請内容に関するQ&A(北海道HP)(PDF形式:382KB)
新型コロナウイルス感染症に伴う町税の特例制度について |
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少したなどの事情により町税の納期内納付が困難な場合は申請により納付の猶予等の制度があります。
〇お問い合わせ先
置戸町役場 町民生活課 税務係 TEL 0157-52-3315
置戸町役場 町民生活課 税務係 TEL 0157-52-3315
新型コロナウイルス感染症に伴う農業者支援 |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、経営に影響を受けている農業者に対して、各支援機関において相談窓口の設置や給付金支給など様々な支援が行われています。
〇持続化給付金
- 【個人向け】持続化給付金リーフレット(PDF形式:466KB)
- 【法人向け】持続化給付金リーフレット(PDF形式:541KB)
〇雇用調整助成金の特例制度
- 雇用調整助成金の特例措置の拡大について(PDF形式:692KB)
〇新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
- 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(PDF形式:644KB)
〇お問い合わせ先
置戸町役場 産業振興課農業振興係 TEL 0157-52-3313
新型コロナウイルス感染症に伴う中小企業支援 |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、経営に影響を受けている中小企業者に対して、各支援機関において相談窓口の設置や融資制度による支援が行われています。
〇経済産業省の支援策など各種制度について
〇雇用調整助成金の特例制度について
〇北海道の相談窓口・融資制度について
〇お問い合わせ先
置戸町役場 産業振興課商工観光係 TEL 0157-52-3313
置戸町商工会 TEL 0157-52-3520
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 |
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」(以下「臨時交付金」)が令和2年度に創設されました。置戸町ではこの臨時交付金を活用して、感染拡大の防止、地域経済や町民の皆さんの支援等の取組を行っています。
実施計画
臨時交付金は実施計画に掲載した事業に活用することができます。
置戸町の実施計画は、こちらをご覧ください。
置戸町の実施計画は、こちらをご覧ください。
- 令和2年度置戸町実施計画(PDF形式:463KB)
- 令和3年度置戸町実施計画(PDF形式:400KB)
実施状況及び効果検証
- 令和2年度実施状況及び効果検証(PDF形式:585KB)
※令和2年度実施計画登載事業のうち令和3年度への繰越事業は含まれていません。
〇お問い合わせ先
置戸町役場 企画財政課企画係 TEL 0157-52-3312
〇お問い合わせ先
置戸町役場 企画財政課企画係 TEL 0157-52-3312
3つの「密」を避けましょう!(出典:首相官邸HPより) |
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に一人ひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症予防に努めましょう。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合はマスクを着用していただくようお願いします。
集団感染の共通点は、特に「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
寒気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合はマスクを着用していただくようお願いします。
集団感染の共通点は、特に「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
寒気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。







厚生労働省が相談・受診等の目安を公表しました。
次の症状がある方は、「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
1、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2、重症化しやすい高齢者や、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
3、上記以外でも発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
次の症状がある方は、「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
1、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2、重症化しやすい高齢者や、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
3、上記以外でも発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
新型コロナウイルス感染症に関連した人権相談窓口について |
法務省の人権擁護機関では、差別やDV、虐待等の様々な人権問題について電話やインターネットで相談を受け付けています。
また、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
【実施機関】 釧路地方法務局及びその支局並びに釧路人権擁護委員連合会
また、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
【実施機関】 釧路地方法務局及びその支局並びに釧路人権擁護委員連合会

置戸町新型コロナウイルス感染症対策本部
置戸町役場 (TEL 0157-52-3311)
置戸町地域福祉センター (TEL 0157-52-3333)
置戸町役場 (TEL 0157-52-3311)
置戸町地域福祉センター (TEL 0157-52-3333)