放課後児童クラブ「くるみの会」の支援員を募集します
お知らせ
就業などにより放課後や学校の休業日に保護者が不在となる家庭の子ども達が集まる「くるみの会」では支援員さんを募集します。以下の募集条件等をお読みのうえ応募ください。
◆募集人員 支援員 1人 (パートタイム会計年度任用職員)※再任用あり
◆業務内容 放課後児童クラブ入会児童の保育、生活指導など
◆報酬など 時 給 1,245円(社会保険・雇用保険あり)
◆勤務時間 シフト制 週4~5日程度(応相談)
平 日 13:00~18:00のうち4時間30分
土曜日・学校休業日 8:00~17:30のうち7時間
(休憩1時間あり。児童の利用がない土曜日は休みとなります)
◆応募資格 概ね60歳までの健康で子どもたちに接するのが好きな方
◆応募方法 所定の応募用紙に写真添付のうえ、必要事項を記入し提出してください。
※面接により採用を決定します。
◆応募用紙 中央公民館で配布のほか、下記からダウンロードすることもできます。
◆問合せ先 置戸町教育委員会社会教育課(中央公民館)☎52-3075まで
◆募集人員 支援員 1人 (パートタイム会計年度任用職員)※再任用あり
◆業務内容 放課後児童クラブ入会児童の保育、生活指導など
◆報酬など 時 給 1,245円(社会保険・雇用保険あり)
◆勤務時間 シフト制 週4~5日程度(応相談)
平 日 13:00~18:00のうち4時間30分
土曜日・学校休業日 8:00~17:30のうち7時間
(休憩1時間あり。児童の利用がない土曜日は休みとなります)
◆応募資格 概ね60歳までの健康で子どもたちに接するのが好きな方
◆応募方法 所定の応募用紙に写真添付のうえ、必要事項を記入し提出してください。
※面接により採用を決定します。
◆応募用紙 中央公民館で配布のほか、下記からダウンロードすることもできます。
◆問合せ先 置戸町教育委員会社会教育課(中央公民館)☎52-3075まで
- くるみの会支援員応募申込書(ワード形式:30KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
置戸町役場 社会教育課TEL:0157-52-3075FAX:0157-52-3169
置戸町役場 社会教育課TEL:0157-52-3075FAX:0157-52-3169