モノづくり教室・施設見学
学校様や一般の方向けに、モノづくり教室・施設見学の受け入れを行なっております。こちらでは、どのようなことができるかをご紹介いたします。

◎モノづくり教室
作り手や職員が講師となる各種モノづくり教室を開催しています。
対象は10名以上30名以下の団体のみなさんで、事前に予約が必要です。料金や製作時間は、コース、人数により異なります。
なお、小中高校の児童・生徒のみなさんが、授業の一環として実施する場合には、お問い合わせの際にその旨お伝えください。実施に当たっては、所属学校長からの依頼文書が必要になる場合があります。
対象は10名以上30名以下の団体のみなさんで、事前に予約が必要です。料金や製作時間は、コース、人数により異なります。
なお、小中高校の児童・生徒のみなさんが、授業の一環として実施する場合には、お問い合わせの際にその旨お伝えください。実施に当たっては、所属学校長からの依頼文書が必要になる場合があります。
モノづくり教室メニュー
メニュー | 対象・年齢 | 人数 | 所要時間 | 材料 | 主な道具 |
ヘラトンボ | 初心者向け 幼児~ | 30 | 30~60分 | 木のへら | きり |
---|---|---|---|---|---|
竹トンボ | 初心者向け 小学生~ | 30 | 90~120分 | 竹 | 紙やすり、きり、 ろうそく他 |
枝フォーク | 中・上級者向け 中学生~ | 30 | 90~120分 | 木の枝 | 小刀、紙やすり他 |
枝バターナイフ | 中・上級者向け 高校生~ | 30 | 120~150分 | 木の枝 | 小刀、紙やすり他 |
バターナイフ | 上級者向け 高校生~ | 30 | 120~150分 | 広葉樹板材 | 小刀、紙やすり、ドレッサー他 |
鉋削り箸 | 中・上級者向け 中学生~ | 24 | 150~180分 | 広葉樹角材 | 豆鉋、紙やすり、ドレッサー他 |
教室には下記の料金がかかります。
■材料代(1人分につき)※税別
ぺタクタ 200円
ヘラトンボ 100円
竹トンボ 150円
枝フォーク 150円
枝バターナイフ 150円
バターナイフ 300円
鉋削り箸 500円
■指導料 講師1人につき1時間2,000円(10人に対し1名が目安))※税込
■会場使用料 午前(9:00-12:00)2,050円 午後(12:00-17:00)2,360円※税込
■材料代(1人分につき)※税別
ぺタクタ 200円
ヘラトンボ 100円
竹トンボ 150円
枝フォーク 150円
枝バターナイフ 150円
バターナイフ 300円
鉋削り箸 500円
■指導料 講師1人につき1時間2,000円(10人に対し1名が目安))※税込
■会場使用料 午前(9:00-12:00)2,050円 午後(12:00-17:00)2,360円※税込
会場や状況によって受け入れ可能な人数、講師の人数を判断させていただきますので、最終的な料金や予約につきましてはオケクラフトセンター森林工芸館にお問い合わせください。
□モノづくりメニューの参考動画はこちら
□モノづくりメニューの参考動画はこちら
モノづくりイベント
開催されるモノづくりイベントについては、下記をご覧ください。
◎施設見学
森林工芸館・どま工房を見学して、いろんなことを聞いて・見て・感じてみませんか?
社会教育から発展した「オケクラフト」や日本の手仕事道具「秋岡コレクション」など新鮮な学びがいっぱい!
対象は町内外のみなさまで、詳しい説明を希望される方については事前に予約が必要です。
社会教育から発展した「オケクラフト」や日本の手仕事道具「秋岡コレクション」など新鮮な学びがいっぱい!
対象は町内外のみなさまで、詳しい説明を希望される方については事前に予約が必要です。
森林工芸館でできること
A施設見学・・・15分〜
・ディスプレイ(オケクラフトについてや工芸館・共同工房の役割など、希望される内容を説明)
・プリント(クイズラリーなど)
・作り手(塾生)へ質問
・ショップやギャラリー見学
Bオケクラフトの製作風景・・・10分〜
・製作動画
・実際の製作風景
上記を見ながら、道具や機械、使用されている材料についての説明
・ディスプレイ(オケクラフトについてや工芸館・共同工房の役割など、希望される内容を説明)
・プリント(クイズラリーなど)
・作り手(塾生)へ質問
・ショップやギャラリー見学
Bオケクラフトの製作風景・・・10分〜
・製作動画
・実際の製作風景
上記を見ながら、道具や機械、使用されている材料についての説明
どま工房でできること
10名以上の団体向け木のモノづくり教室
料理教室や懇親会など集いの場としての利用
A施設見学・・・15分〜
・スクリーン(秋岡資料についてやどま工房の役割など、希望される内容を説明)
・常設展示資料などを見学しながらの解説
B手道具を用いた木のモノづくり教室・・・ 90分〜
・希望のメニューを選択(ページ上部をご覧ください)
料理教室や懇親会など集いの場としての利用
A施設見学・・・15分〜
・スクリーン(秋岡資料についてやどま工房の役割など、希望される内容を説明)
・常設展示資料などを見学しながらの解説
B手道具を用いた木のモノづくり教室・・・ 90分〜
・希望のメニューを選択(ページ上部をご覧ください)
◎ご予約・ご相談の際は
人数、目的、日時、希望される内容についてご確認いたします。施設見学後にモノづくりを合わせて行うこともできます。状況により、対応ができない場合もありますので、ご了承ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
オケクラフトセンター森林工芸館TEL:0157-52-3170FAX:0157-52-3388
オケクラフトセンター森林工芸館TEL:0157-52-3170FAX:0157-52-3388