置戸町の史跡標柱
置戸町郷土史研究会では昭和49年から町内に過去存在した建造物・史跡の位置を示す石碑を32基建立し、一般へ置戸の歴史の普及・紹介事業を行ってきました。町内に点在する石碑を巡りながら、「ここにこんなものがあったのか」と町の歴史を感じる機会になれば幸いです。
なお、掲載地図には若干の誤差がありますのでご了承ください。
なお、掲載地図には若干の誤差がありますのでご了承ください。
- 置戸町の史跡標柱所在マップ(PDF形式:7MB)
番号 | 碑 名 | 所 在 |
1 | 置戸町開拓発祥之地 | 字北光 |
2 | 起統特別教授場跡 | 字豊住 |
3 | 平村エレコーク住居跡 | 字豊住 |
4 | 秋田団体着手小屋跡 | 字秋田 |
5 | 網走本線工事飯場跡 | 字北光 |
6 | 置戸特別教授場跡 | 字置戸 |
7 | 開拓団体佐坂農場跡 | 字安住 |
8 | 官行斫伐森林鉄道跡 | 字中里 |
9 | 安住遺跡 | 字安住 |
10 | 置戸町名発祥之地 | 字拓殖 |
11 | 管内最初明治四四年開駅之碑 | 字置戸 |
12 | 国有種馬所跡 | 字置戸 |
13 | 鉄道工事殉難者之碑 | 字北光 |
14-1 | 境川置戸街道の碑 | 字境野 |
14-2 | 境川小学校跡の碑 | 字境野 |
15 | つつじが丘チャシの跡 | 字勝山 |
16 | 置戸神社創設の跡 | 字置戸 |
17 | 広島団体開拓地の跡 | 字中里 |
18 | 大谷派説教所跡 | 字置戸 |
19 | 北見拓殖実習場跡 | 字拓殖 |
20 | 春日小学校跡 | 字春日 |
21 | 常元小学校跡 | 字常元 |
22 | 置戸消防組番屋跡 | 字置戸 |
23 | 拓殖遺跡 | 字拓殖 |
24 | 大矢ボッコ足袋工場の跡 | 字置戸 |
25 | 岡崎木工場の跡 | 字置戸 |
26 | 川南尋常小学校の跡 | 字川南 |
27 | 三井共同農場事務所跡 | 字川南 |
28 | 野村鉱業置戸鉱山跡 | 字北光 |
29 | 黒沢下駄工場跡 | 字置戸 |
30 | 中置戸貯木場跡 | 字中里 |
31 | 置戸の水田発祥の地 | 字安住 |
32 | 峰村製材工場/水力発電所跡 | 字拓殖(欠) |
このページの情報に関するお問い合わせ先
置戸町役場 社会教育課TEL:0157-52-3075FAX:0157-52-3169
置戸町役場 社会教育課TEL:0157-52-3075FAX:0157-52-3169