要介護(要支援)認定申請について
介護保険のサービス利用には、要介護(要支援)認定申請または、チェックリストによる判定(総合事業対象者・要支援)が必要です。
「要介護(要支援)認定」とは、どれくらい介護サービスが必要か、などを判断するための審査です。
「要介護(要支援)認定」とは、どれくらい介護サービスが必要か、などを判断するための審査です。
申請 | 置戸町(介護保険係)に必要書類を添え、申請します。 |
---|---|
調査 | ・申請受理後、認定調査員がご家庭を訪問し、心身の状況などについて、ご本人やご家族に対し、聞き取り調査(面接)を行います。 ・同時に主治医(かかりつけの医師)に対し、申請者の身体・精神上の障害の原因である疾病などについて意見書を求めます。その際、申請者に対し、病院受診をお願いする場合があります。 |
審査・判定 | ・調査による結果をもとに1次判定を行い、介護認定審査会に審査・判定を求めます。 ・1次判定をもとに、介護認定審査会で審査し、最終判定(2次判定)を行います。 |
通知 | ・介護認定審査会の審査・判定にもとづき、要介護(要支援)認定結果を申請者に通知します。 |
- 置戸町の介護認定審査会は、北見市・訓子府町・置戸町の合同で設置している北見地域介護認定審査会になります。
- 申請から認定結果の通知まで、概ね30日程度かかります。
- 事業者は、介護サービス計画作成等の基礎資料として審査資料を請求することができます。
- 要介護・支援認定(新規・更新)申請書はこちら(PDF形式:118KB)
- 要介護・支援認定区分変更申請書はこちら(PDF形式:107KB)
- 要介護・支援認定審査資料閲覧等請求書はこちら(PDF形式:82KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
置戸町役場 産業振興課TEL:0157-52-3313FAX:0157-52-3353
置戸町役場 産業振興課TEL:0157-52-3313FAX:0157-52-3353